|   |   | 
  
    | 2018/06/23 9:40:14 (コシジ)シモツケソウ(越路下野草、バラ科)
シモツケソウとシモツケは異なる... | 2018/06/23 9:46:55 ツルアリドオシ(蔓蟻通し、アカネ科)
こちらもツルアリドオシとアリドオシ(蟻をも貫くような鋭い棘があるから)の区別がある... | 
  
    |   |   | 
  
    | 2018/06/23 10:21:58 コメツツジ(米躑躅、ツツジ科) | 2018/06/23 10:23:30 右手遥かに守門岳が見える | 
  
    |   |   | 
  
    | 2018/06/23 10:31:02 北国らしいブナの森... | 2018/06/23 11:10:11 左手には弥彦山、角田山、日本海、そして佐渡島 | 
  
    |   |   | 
  
    | 2018/06/23 11:42:08 稜線、ここまで結構な登りです。 | 2018/06/23 11:52:50 (キバナ、シロバナ)ニガナ(苦菜、キク科) | 
  
    |   |   | 
  
    | 2018/06/23 12:02:30 コケイラン(小蕙蘭、ラン科) | 2018/06/23 12:09:13 粟ヶ岳、右後ろは守門岳、左は浅草岳 | 
  
    |   |   | 
  
    | 2018/06/23 12:12:28 そしてヒメサユリ... | 2018/06/23 12:13:18 | 
  
    |   |   | 
  
    | 2018/06/23 12:14:50 | 2018/06/23 12:14:56 | 
  
    |   |   | 
  
    | 2018/06/23 12:20:26 | 2018/06/23 12:29:23 ヒメサユリと荒々しい山肌を見せる北国の山々... | 
  
    |   |   | 
  
    | 2018/06/24 6:51:15 目指す越後駒ケ岳(中央)、左は中の岳 | 2018/06/24 6:58:30 ノウゴウイチゴ(能郷苺、バラ科) | 
  
    |   |   | 
  
    | 2018/06/24 7:28:25 カエルの卵? よく見ると大量! | 2018/06/24 7:53:56 多分、卵の生みの親達(ヤマアカガエル?) | 
  
    |   |   | 
  
    | 2018/06/24 8:01:24 イワウチワ(岩団扇、イワウメ科) | 2018/06/24 8:02:13 ツバメオモト(燕万年青、ユリ科) | 
  
    |   |   | 
  
    | 2018/06/24 9:03:17 シラネアオイ(白根葵、キンポウゲ科) | 2018/06/24 9:04:36 ヒメジャガ(姫射干、姫著莪、アヤメ科)
こちらは結実する。 | 
  
    |   |   | 
  
    | 2018/06/24 9:09:08 ミヤマツボスミレ | 2018/06/24 9:49:00 タテヤマリンドウ | 
  
    |   |   | 
  
    | 2018/06/24 10:00:49 越後駒ケ岳山頂直下の雪渓 | 2018/06/24 10:05:09 | 
  
    |   |   | 
  
    | 2018/06/24 10:05:30 左後方は荒沢岳と更に後方の会津駒ケ岳方面 | 2018/06/24 10:11:36 越後駒ケ岳山頂、後ろは八海山 | 
  
    |   |   | 
  
    | 2018/06/24 10:43:57 駒の小屋 | 2018/06/24 13:47:48 ナエバキスミレ |