|   |   | 
  
    | 2014/01/18 16:03:10 夜叉人駐車場には3時頃着。車で寝るよりズット楽なので、例の如く、テーブルを出してキャンプ。
スキー服等で寒さを完全防備、快適に宴会。うす暗くなったら就寝…翌日、4時前に起きて入り口を開けた途端に雪がテント内にドサ!
夜に数センチ程度の積雪…
 | 2014/01/19 10:54:12 5時前に出発。あまりの寒さにカメラの電池がダメになったので、胸に入れて保温。
それと、スキー用のゴーグルの内側が直ぐに凍りつき視界が無くなる等トラブルが相次ぐし息も上がるはでペースは全く上がらず…
 やっとの思いで砂払岳山頂に着いた時の景色がこれ! (電池が生き返ってホッ…)
 | 
  
    |   |   | 
  
    | 2014/01/19 11:18:08 例年、薬師岳と観音岳の稜線は常に強風にさらされ雪は残りません。風がまともに当たると半端なく寒いです。
 | 2014/01/19 11:18:23 雪煙を上げる北岳の迫力ある姿!
 | 
  
    |   |   | 
  
    | 2014/01/19 11:48:39 観音岳から見る地蔵岳方面。甲斐駒ケ岳は雲の中。
 | 2014/01/19 11:49:17 ここでゴーグルをまともに使えないのが大問題! (サングラス持ってくれば良かった…)
 | 
  
    |   |   | 
  
    | 2014/01/19 11:58:30 寒いし、チョット眺めて写真を撮ったら直ぐに引き返します。
 | 2014/01/19 11:59:14 行く手(砂払岳辺り)に雪煙…
 | 
  
    |   |   | 
  
    | 2014/01/19 11:59:20 帰りは終始富士山を眺めながら…
 | 2014/01/19 12:06:23 白峰三山は相変わらずの迫力。寒いけど名残惜しい…
 | 
  
    |   |   | 
  
    | 2014/01/19 13:20:08 南御室小屋。テント2張、それと冬季避難小屋(ドア右)に泊まった人たちが何人か。
その時の状態にもよるが、雪で入れないような時もあるし、最初から冬季避難小屋をあてにするのは問題では?
 | 2014/01/19 14:09:27 1月、積雪はまだまだこれから。トレースもハッキリ・ラッセル無しで快適(道は)に戻ります。
 | 
  
    |   | 
  
    | 2014/01/19 15:47:15 いつもの夜叉人峠。朝はここにもテントが一張、中からいびきが豪快に響いていました。
 しかし、ここまでで11時間近く! ダイエット成功??
 |